浴室編
※当コンテンツでは、「住友林業の家」で採用している設備機器についてご説明しています。対応方法はすべて一例です。製品やタイプによって対応方法が異なる場合がございますので、必ず各製品の取扱説明書をご覧ください。
エコキュートのトラブルQ&A
気温が低いと運転音が大きくなることがあります
沸き上げ運転中や凍結予防運転中には、ヒートポンプユニットから音がします。冬場など、外気温が低くなると、夏場に比べて運転音が大きくなることがあります。また、霜を除去するために運転することがあります。
異常音と感じた場合は、こちらのお問い合わせページからご相談ください。
凍結の可能性があります
凍結の恐れがある時期に異常表示が出た場合は、配管が凍結して事故が悪化する恐れがあります。エラー表示の内容を取扱説明書でご確認ください。対応方法が不明な場合は、配線用遮断器、貯湯ユニットの漏電遮断器および配管凍結予防ヒーターを稼動した状態で、こちらのお問い合わせページからご相談ください。
冬場は凍結予防のため、浴槽にお湯を残してください
冬場は、浴槽水を自動で循環させることにより、ふろ配管の凍結予防運転を行います。そのため、水面が循環口の上から10cm以上になるようにお湯を残すようにしてください。
※長期間使用しない場合は、機器の水抜きを行ってください(詳しくは取扱説明書をご覧ください)。
炊き上げ運転中の場合は故障ではありません
沸き上げ運転中、貯湯ユニットでは、水からお湯になるときの膨張水が、排水口や排水配管から排水されます。
またヒートポンプユニットでは、空気熱交換器に付いた結露水を排出します。どちらも故障ではありません。
もし、沸き上げ中以外に貯湯ユニットから水が出ている場合、逃し弁レバーを数回上下に動かした後、逃し弁レバーを下げて水が止まるかご確認ください。水が止まれば問題ありません。水が止まらない場合は故障が考えられます。こちらのお問い合わせページからご相談ください。