
週替わりで地域別ステッカーセットが当たる!
地域別ステッカーパックプレゼントキャンペーン
感謝祭サイト内のどこかに隠れているきこりんを探して、地域別のご当地きこりんステッカーセットを当てよう!
地域は週ごとに変更!全部揃えられるかな?
住友林業のオリジナルキャラクターとして、
木の精「きこりん」がみんなの前に姿を現したのが2005年。
20周年の「ありがとう。これからもよろしくね」の気持ちを込めて、
47都道府県の"ご当地きこりん"をつくりました。
いつもみんなの近くにいたい、きこりんです。
ご当地きこりん誕生を記念して、
「地域別ステッカーパック」プレゼントキャンペーンを行います。
週替わりでご当地きこりんステッカーが当たるキャンペーンが開催中です!
ぜひ応募してね!
週替わりで地域別ステッカーセットが当たる!
感謝祭サイト内のどこかに隠れているきこりんを探して、地域別のご当地きこりんステッカーセットを当てよう!
地域は週ごとに変更!全部揃えられるかな?
マウスを乗せると、きこりんがコメントするよ!
タップすると、
きこりんがコメントするよ!
カニの漁獲量、日本一!
ズワイガニ、タラバガニ、毛ガニなどを
一年中味わえるよ!
りんごの生産量1位!
しかも、全国のりんご生産量の
半分以上が青森なんだ!
サクランボは、サクラの実だよ。
山形県のさくらんぼ栽培面積は
東京ドームの約638個分になるんだ!
岩手の郷土料理、わんこそば。
「ハイ、どっこい、じゃんじゃん」
の掛け声で、温かい蕎麦が
リズムよくつがれるよ。
赤べこの「べこ」は「牛」の意味。
会津の郷土玩具で、
魔除けや疫病除けの縁起物だよ。
どう?伊達でしょ!
戦国大名・伊達政宗の
三日月の兜(かぶと)って、
かっこいいよね!
え、鬼じゃなくて神の使いなの!?
みんなが怠けないようにしたり、
無病息災、田畑の実り、
海の幸などをもたらす来訪神なんだね!
納豆は好き?
腸内環境を整える納豆菌や、
ナットウナーゼ、ビタミンB2などが
たっぷり含まれたスーパーフード!
一粒食べると、止まらない。
おいしい秋の味覚、
千葉は落花生の生産量が全国1位!
トップアスリートたちが
記録と記憶をつくったよ。
世界的なウィンタースポーツの
祭典の開催地!
ボクの姿は餃子に似ている!?
栃木は餃子に欠かせないニラの年間生産量
日本トップクラス!
世界のTOKYO!
都市景観で、グルメで、カルチャーで、
多くの人々を魅了する都市!
願いごと叶いますように!
高崎だるまは、
眉毛は鶴、鼻から口ヒゲは亀、
縁起のいい模様を顔に描いているんだ!
マリンスポーツ、サイコー!
神奈川は人気のサーフスポットが
いっぱい!
スリルがたのしい!
川を豪快に下る長瀞ラインくだり。
美しい自然、そして船頭さんの竿さばきも
見ものだよ!
山梨ワインにうっとり。
日本ワインの発祥の地で、
おいしさが海外からも評価されているよ!
うん、やっぱり米だな!
肥えた土、雪解けの清流などが
お米をおいしくしているんだ。
岐阜といえば日本の原風景「白川郷」。
合掌造り集落は、
世界遺産に登録されているよ。
ホタルイカの大群がやってくるエリアは、
国の特別天然記念物に
指定されているんだって。
あ、茶柱!
静岡県は日本一のお茶の産地!
日本茶は、おいしくて、ホッとするね。
輪島塗を未来へ受け継ごう!
100を超えるすべての工程で妥協しない
職人たちがつくる逸品!
アタマが豪華絢爛。
名古屋城のシンボル、金のしゃちほこ。
しゃちほこの「しゃち」は
海のシャチではなく、想像上の生き物だよ。
恐竜王国!
日本で発見された恐竜化石の約8割が
福井県で見つかっているんだよ!
神々しい!
伊勢神宮の参道には
樹齢700年と言われる杉が
そびえ立っているよ。
信楽焼のたぬきは福を呼ぶ縁起物。
信楽焼はコシの強い粘土を使っているから
大きな焼き物をつくることができるんだ。
おこしやす。
京都の方言は京都弁のほかに
「京ことば」っていうんだよ。
くぅー!和歌山県は梅干し生産量全国1位。
江戸時代の農民が“やせた土地”に
梅を栽培したのが始まりだって。
ふぅーふぅー。みんな大好き!
大阪のソウルフード「たこやき」!
おいしいものがありすぎて食べきれない!?
くっついて離れない。
明石だこは、
激しい潮流に流されないようにふんばるから
足が太くて短いのが特徴だよ。
お腹がペコリ、おじぎをペコリ。
奈良公園に生息するシカは
国の天然記念物に指定されている
野生動物だよ。
どこまでも砂の世界。
鳥取砂丘の「馬の背」と言われる砂の丘は
高さ約47mもあるんだ!
ふぐの街。
日本唯一の
「ふぐ専門卸売市場」があるんだ。
ふぐ刺し、てっちり、雑炊、迷っちゃうね。
しじみ、しみじみ、おいしい。
みんなが好きなのは、しじみの味噌汁?
しじみご飯?
日本一のきびだんご。
桃太郎で知っているよね。
もらったお返しに鬼と闘うほど
おいしいのかな!?
絶景、宮島!
名物、もみじまんじゅう!
自重で海に立つ「嚴島神社大鳥居」が
有名だね。
踊らにゃソンソン♪
阿波踊りは400年を超える歴史がある、
世界に誇る伝統芸能!
コシ、だし、うまし!
本場の味、讃岐うどん。
香川にはうどん店が
数えきれないくらいあるらしい。
かんきつ王国!
みかん、いよかん…
愛媛県で生産されるかんきつは、
なんと40種類以上!
豪快、かつおの一本釣り!
効率よりも、
カツオの資源を守ることを優先した
江戸時代からつづく漁法なんだ。
辛い、幸せ!
辛子明太子は朝鮮半島で
日本人がつくったのが始まり。
戦後に福岡から日本に広がったんだって。
地球のパワーを感じる。
火の国熊本のシンボルが阿蘇山。
阿蘇山のまわりには
独自の生態系が息づいているんだ。
空でのんびり。佐賀はバルーンのまち。
バルーンフェスタでは
世界のバルーンが空に舞い上がるよ!
濃厚な風味の宮崎マンゴー。
完熟状態まで栽培して、
いちばんおいしいタイミングで
収穫・出荷されるんだって。
「長崎くんち」は
寛永11年(1634年)から続く
諏訪神社の秋季大祭。
くんちの意味は「9日」らしい。
砂蒸し風呂ですっきり。
海岸の砂に埋もれて汗を出す、天然のサウナ!
波の音に癒されるよ!
ごくらく、ごくらく。
別府には8カ所の温泉地があって、
別府市だけで温泉めぐりができてしまう!
めんそーれ!
沖縄の家に欠かせないシーサーは
伝統的な守り神。
今は、お土産としても人気だね!