ぜひ読んでほしい一冊の本

住友林業のオーナー様にお勧めしたい書籍や絵本、写真集などのご投稿
誠にありがとうございました。

このコーナーでは、住友林業のオーナーの皆様からご投稿いただいた「お勧めの一冊」をご紹介します。
おうち時間のお楽しみとして、ぜひ参考にしてください。

各ジャンルのボタンを押していただくと、それぞれのお勧めの一冊をご覧いただけます。

文芸書
お勧めの一冊

自転しながら公転する(山本文緒 新潮社)

主人公と一緒に悩んで考えて成長できる前向きな一冊

広島県広島市

よっこい様

自転しながら公転する

山本文緒

新潮社

昔はみんな同じ環境で生きていたのに、30代になると仕事バリバリやってる人もいれば、子育てに専念してる人もいる。 自分はこのままでいいのかなって自信を無くしたり、たまに自分の立ち位置が分からなくなったりする。人によく思われたいとは思うものの、物事を自分中心に考えて、実は人に関心がない、そういうリアルな心理描写が刺さる本。

家族は「連帯して生きる」ってすごくしっくりくる言葉。 「豊かさ」とは、決して大きい家に住むことだけではないし、人それぞれ違う。 自分にとっての、豊かさとは。あるべき未来とは。主人公と一緒に悩んで考えて成長できる前向きな一冊なのでオススメしたい。

概要紹介

東京のアパレルで働いていた都は母親の看病のため茨城の実家に戻り、地元のアウトレットのショップで店員として働き始めるが、職場ではセクハラなど問題続出、実家では両親共に体調を崩してしまい……。恋愛、家族の世話、そのうえ仕事もがんばるなんて、そんなこと無理! ぐるぐる思い惑う都の人生の選択から目が離せない、共感度100%小説。

人生の最後に食べたいおやつは何ですか(小川糸 ポプラ社)

人生の最後に食べたいおやつは何ですか

広島県福山市

F様

ライオンのおやつ

小川糸

ポプラ社

人生の最後に食べたいおやつは何ですか――余命を知った主人公は、島のホスピスを選ぶ。食べること、生きることを描き出す感動作です。

なんといっても食べ物の力を感じられるのが、この本の醍醐味です。そして人生の中で思い出深いおやつをエピソードと共に提供してくれるという。自分だったら何のおやつにするだろうと考えながら読み進めました。死は終着点ではなく、それまでにどう生きるかが大切なんだなと改めて考えさせてくれた本で、自分の死期が分かったらホスピスを利用するのも良いなと思いました。

概要紹介

若くして余命を告げられた主人公の雫は、瀬戸内の島のホスピスで残りの日々を過ごすことを決め、穏やかな景色のなか、本当にしたかったことを考える。

ホスピスでは、毎週日曜日、入居者がリクエストできる「おやつの時間」があるのだが、雫はなかなか選べずにいた。

――食べて、生きて、この世から旅立つ。
すべての人にいつか訪れることをあたたかく描き出す、今が愛おしくなる物語。

行った気になる世界遺産(鈴木亮平 ワニブックス)

来たる旅行のイメージトレーニング&想像の旅

鹿児島県鹿児島市

井の中の蛙様

行った気になる世界遺産

鈴木亮平

ワニブックス

俳優の鈴木亮平さんが書いたエッセイとして話題になった本です。鈴木さん本人は行ったことがないそうですが、まさに「行った気になる」ほど臨場感あふれる文章とイメージを膨らませるのにピッタリのイラストが載っています。

短編でまとめられているので、通勤や自宅でのスキマ時間でも有意義に楽しめます。今はオンラインやVRでの旅行も一つの大きなツールとなっていますが、自身の想像力によってVRやオンラインでは味わえない現地の息遣いや気温までも感じることができると思います。

コロナ禍で海外旅行はおろか、国内の移動もままならない毎日が続いていますが、住友林業の家で木の香りに包まれながら、来たる旅行のイメージトレーニング&想像の旅を楽しんでほしいです。

概要紹介

――はじめての旅行記、書きました。行ってないけど。――

世界遺産に詳しいことでも知られる俳優・鈴木亮平が、熱い想いをめぐらせながら自ら絵・挿絵を描き下ろし、妄想爆発で文章もすべて書き下ろした前代未聞の<旅行記>が完成!

この本を見て読むだけで、世界遺産を旅した気分になれる夢のような1冊。これを機会に、いままで知らなかった<人類共通の宝物>の数々を、鈴木亮平とともに味わってみませんか?

ぼくはイエローでホワイトでちょっとブルー(ブレイディみかこ 新潮社)

多様性の時代の生き方に興味がある方へ

東京都世田谷区

martin様

ぼくはイエローでホワイトでちょっとブルー

ブレイディみかこ

新潮社

特に最近は人間の価値観、倫理観が早い周期で変わっているように感じます。こんな時代に自分はどう行動したらいいんだろう? 自分には持ち合わせていない別の価値観に触れてオロオロした時に読み返したい1冊です。

これはイギリスで生活する日本人の母と、中学生の息子さんの日常を描いた物語。悩んでも、困っても、大人と比べて子どもは驚くほど軽々と困難を乗り越えていってしまう。時代に即した新鮮な気づきは常に日々の生活の中にある。

とは言え、この本に答えが書いてあるわけでは無いです。それでもこの日常から学びとれることは本当に多いのです。特に多様性の時代にどう生きるかというテーマに興味がある方にとってはかなり面白いと思います!

この本で自分が感じたことをうまく咀嚼するにはちょっと時間がかかる。だからこそ、読み終わったら、思わず人と感想をシェアしたくなっちゃう、そんな本です。

概要紹介

優等生の「ぼく」が通う元・底辺中学は、毎日が事件の連続。人種差別丸出しの美少年、ジェンダーに悩むサッカー小僧。時には貧富の差でギスギスしたり、アイデンティティに悩んだり。世界の縮図のような日常を、思春期真っ只中の息子とパンクな母ちゃんの著者は、ともに考え悩み乗り越えていく。落涙必至の等身大ノンフィクション。

絵本・漫画
お勧めの一冊

えがないえほん(著:B・J・ノヴァク 訳:大友 剛 早川書房)

子どもが本を好きになるきっかけになった一冊

岐阜県土岐市

F様

えがないえほん

著:B・J・ノヴァク 訳:大友 剛

早川書房

この絵本は絵本なのに絵がまったくない本です。子どもが幼稚園で教えてもらってきて、どうしても欲しいということで買った本です。

元々そんなに本に興味のなかった息子でしたが、絵がまったくないこの絵本を何回も「読んで!」っと持ってきます。それから他の本も読むようになり、本を好きになるきっかけになった本です。

ただ、大人は大きな声で読むには少し恥ずかしくなってしまうこともありますが、子どもと一緒に読むととても盛り上がる本です。子どもとのスキンシップもできるとても素敵な本です。

概要紹介

133週連続NYタイムズ・ベストセラー入りした絵本、待望の翻訳!

読んでいるあいだ、子どもたちはずっと笑いっぱなし! 全米70万部突破の画期的な読み聞かせ本。

もりの100かいだてのいえ(いわいとしお 偕成社)

何度読んでも新しい発見がある大人も楽しめる本

大阪府大阪狭山市

ゆきりん様

もりの100かいだてのいえ

いわいとしお

偕成社

2歳の息子が大好きな本です。大きな木の中にある、もりの100階建ての家に暮らす生き物がたくさん登場する本。

見開きの大きな絵がインパクトがあって読み聞かせをしている大人も楽しめます。また、随所に可愛らしい絵の書き込みがあって何度読んでも新しい発見があり、息子も飽きずに読んでいます。

「次は誰が住んでいるのかな?」とページをめくっていくワクワク感のある本で、自分が想像しないような動物が出てくることが多く、それも魅力的です。小さい子どもに数字を覚えさせるのにも役立つと思います。

概要紹介

子どもたちに大人気の、たてにひらく絵本シリーズ「100かいだてのいえ」。5作目『もりの100かいだてのいえ』では、森の中の大きな木のいえにのぼります。

この絵本は、作者の娘さんが小学校の算数で数字を数えること、数字のくりあがりにつまずいているのをみて構想された作品です。100階だての家を、10階のぼるごとにページをめくるという面白い構成や、細かく描かれた住人たちの暮らしなど、魅力がいっぱいです。

だいじょうぶだいじょうぶ(いとうひろし 講談社)

読むとホッと安心。穏やかな気持ちになれる絵本

静岡県掛川市

ふたちゃん様

だいじょうぶだいじょうぶ

いとうひろし

講談社

おじいちゃんと孫のお話です。この絵本を読むとホッと安心します。絵本なので子ども向けなのかなと思いましたが、読み聞かせしてる自分も穏やかな気持ちになります。

”だいじょうぶ”の一言はこんなにも勇気や自信を持たせてくれて安心させてくれる言葉なんだなと感じました。娘にもこれから辛いことも楽しいこともいろんなことが待っているかと思いますが、「だいじょうぶだよ」とあたたかく寄り添ってあげたいです。最後は少し切なくなりますが、考えさせられるお話で、たくさんの人に読んでもらいたい一冊です。

概要紹介

おじいちゃんと散歩しながらわかったこと。道ばたの小さなものにも声をかけるおじいちゃん。楽しい散歩をしながら不安なことや怖いものも知ったぼく。ぼくはこのままちゃんと大きくなれるんだろうか? 生きていくためのしなやかな強さを育む、心にしみる絵本です。

はたらく細胞(清水茜 講談社)

血液内科ドクターに勧められ息子がどハマり!

京都府京都市

どれみ様

はたらく細胞

清水茜

講談社

わたしは耳鼻科医ですが、同僚の血液内科ドクターに熱くお勧めされ、6歳の息子に与えてみたところ見事にどハマりし繰り返し読んでおります。

例えば、肺炎球菌が体内に入ってきたとき、自分の血液中で、ドラマチックに戦ってくれているさまざまな免疫細胞のはたらきが、擬人化され上手に表現されています。

新型コロナウイルスの拡大により、子どもたちも「ウイルス」「免疫」について興味があるようで、「マクロファージがね…」などとつぶやいています。もちろん大人も興味深く読めるまんがです!

概要紹介

人間1人あたりの細胞の数、およそ60兆個! そこには細胞の数だけ仕事(ドラマ)がある! ウイルスや細菌が体内に侵入したとき、アレルギー反応が起こったとき、ケガをしたときなどなど、白血球と赤血球を中心とした体内細胞の人知れぬ活躍を描いた「細胞擬人化漫画」。

写真集・アート関連
お勧めの一冊

美術の物語(エルンスト・H・ゴンブリッチ 河出書房新社)

これを読むと美術館に行きたくなる!

神奈川県小田原市

Kei様

美術の物語

エルンスト・H・ゴンブリッチ

河出書房新社

美術の解説本と言えばこれ!だと思います。西洋画に限らず古代からジャンルを問わないので新たな発見が目白押しです。偶像の世界観やピカソの鶏など、写実的ではないからこその価値を感じることができ、この本をきっかけに土偶の世界観にも興味を持つようになりました。これを読むと美術館に行きたくなるし、行くともっと楽しい、そんな本だと思います。

※Kei様にお勧めいただいたポケット版は、出版していたPHAIDON社が日本撤退。現在は河出書房新社が新装版として刊行しています。

概要紹介

全世界800万部超の大ベストセラー、絶賛の美術書。洞窟壁画から現代美術まで美術の流れが驚くほどわかりやすく、入門書にして決定版。多数のカラー図版と平易な文章であらゆる年代にお勧め。

KUROMONO(林青那 宝島社)

置いておくだけでインテリアになる作品集

愛知県豊橋市

おの様

KUROMONO

林青那

宝島社

まず置いておくだけでインテリアになります。作品はとってもシンプルなのにダイナミックでインパクトありです。アートを置くだけで部屋がお洒落な雰囲気になりますが、何を置いたらいいのだろうと考えている人にはこの本をオススメしたいです。アート初心者にぴったりだと思います。今流行しているジャパンディにもしっくり収まる作品です。また5歳、2歳、0歳の子どもがいますが、こちらの作品はとっても目を惹くみたいで興味深く見ています。

概要紹介

家・林青那の抽象画をまとめた大判作品集です。

墨の深い黒と、衝動的な線。
丸や三角といったプリミティブな形。

ほぼ無意識の状態で紙に向かい、ひたすらに手を動かすことで生まれるそれらの絵を、本人は「図」と呼びます。思いや意味から遠く離れ、ただそこにあるもの。メッセージ性がないことで、「見る」ことや「感じる」ことに純粋に立ち返ることができ、作品に対峙する人の意識も自ずと自由になっていきます。

趣味・実用書
お勧めの一冊

置かれた場所で咲きなさい(渡辺和子 幻冬舎)

いま自分のいる場所を最高の居場所にするために

大阪府大府市

かな様

置かれた場所で咲きなさい

渡辺和子

幻冬舎

人は、仕事やプライベートの場で周りの人に認めてもらえないときなどによく、もし自分が違う職場だったらとか周りの人が自分と合わないだけだと思ってしまうことがあります。

でも、いま自分のいる立ち位置で成果を出せなければ、他の場所に変わったとしても、同じ境遇になってしまいます。周りを変えるのではなく、自分を変えることができたのなら、いま自分のいる場所は最高の居場所になるのです。そんなことを気づかせてくれたのが、この本でした。

今このご時世、できないこともいっぱいありますが、世の中のせいにせず、自分自身がより良い居場所をつくれるよう日々努力していきたいなと思わせてくれた一冊です。

概要紹介

置かれたところこそが、今のあなたの居場所なのです。時間の使い方は、そのままいのちの使い方です。自らが咲く努力を忘れてはなりません。雨の日、風の日、どうしても咲けないときは根を下へ下へと伸ばしましょう。次に咲く花がより大きく、美しいものとなるように。心迷うすべての人へ向けた、国民的ベストセラー。

89歳、ひとり暮らし。お金がなくても幸せな日々の作りかた(大崎博子 宝島社)

私もこんなふうに素敵に歳を重ねたい!

長野県佐久市

りん5様

89歳、ひとり暮らし。お金がなくても幸せな日々の作りかた

大崎博子

宝島社

89歳とは思えない素敵なおばあさん。表紙を見れば、誰でもそう思うほどにお若く素敵でオシャレな女性。どうやったらこんなふうに歳を取れるの? どんなふうに考えて、どんなふうに生活を送っているの? 私もこんなふうに素敵に歳を重ねたい!でも、どうすれば?

そう、その秘密はすべてこの本の中に書かれています。なるほど納得、目から鱗! どのページにも、素敵に歳を重ねるための秘訣がたくさん詰まっています。

ゆっくりとページをめくるたびに、「なるほどね」と納得してみたり、「えっ、ホントに?」と驚いてみたり。大崎さんの丁寧な日常が余すところなく書かれています。さぁ、若々しくオシャレで素敵な未来の自分を夢見ながら、大崎さんの素敵な世界にお邪魔してみませんか?

概要紹介

78歳で始めたツイッターで戦争体験から日常の思いまで綴って大人気となり、フォロワー数13万8000人超。

毎月10万円ちょっとでやりくりしながら、毎朝近所の公園で太極拳をして一日8000歩を目標に歩き、部屋には花を飾り、ぬか漬けをつまみに毎日晩酌を楽しむ。Netflixで韓国ドラマを見て、BTSの曲を聞きながらのんびり朝風呂、週1回の麻雀教室が最高の脳トレ。

そんな大崎さんの、老後が楽しみになる暮らしかた、生きかたのコツが詰まった一冊です。

ひとつ拾えば、ひとつだけきれいになる 心を洗い、心を磨く生き方(「著:鍵山秀三郎 編:亀井民治 PHP研究所)

人生を磨くヒントが満載

千葉県銚子市

チーちゃん様

ひとつ拾えば、ひとつだけきれいになる 心を洗い、心を磨く生き方

著:鍵山秀三郎 編:亀井民治

PHP研究所

娘は嫁ぎ、最近、長男も結婚したため、今は主人と二人だけの生活になりました。使われなくなった長男の部屋を掃除していたとき、残していった本の中でふと目に留まり、読んだのがこの本です。

著者は皆さんもご存知のカー用品大手の創業者で、信条は「凡事徹底」、誰にもできる平凡なことを徹底して続けることです。特に掃除にこだわりがあります。掃除は誰もができ、単純な作業です。でも、この単純な作業には数多くの工夫の余地があるのです。

なるほど考えてみれば、汚れがよく落ちるように、磨き残しがないように、早く終わるようにとか、いろいろ自然のうちに考えていたことに気づきます。この気づき、工夫が掃除の質を上げ、仕上げ、作業時間を改善します。

実はこの行為は同時に自分自身の心、内面を掃除、磨き上げていたのです。つまり自分自身を成長させているのです。それはさらに周囲の人へも良い影響を与えます。確かに掃除してきれいになった後は、気分がすっきりしますし、ちょっとした満足感も感じますね。自分自身の気持ちがすがすがしいと他人への接し方も自然に良くなります。

新型コロナウイルスの影響で、外出が減り、家にいる時間が多くなりました。毎日の掃除をこんな風にとらえて作業できたら素敵ですね。この本は掃除のことだけでなく、人とのかかわり方、人生のピンチのとき、成功する仕事の進め方など、主婦以外の方にもヒントになることが多く詰まっています。

概要紹介

日本を美しくする会の創設者が語る、人生の処し方から、礼儀作法の身につけ方、リーダーの心得まで。人間を磨くために必読の一冊。

その他
お勧めの一冊

翻訳できない世界のことば(著:エラ・フランシス・サンダース 訳:前田まゆみ 創元社)

外国を知るきっかけになるおもしろい一冊

長崎県長崎市

とま様

翻訳できない世界のことば

著:エラ・フランシス・サンダース 訳:前田まゆみ

創元社

それぞれの国で一言では他の言語に翻訳できない言葉があり、その言葉をイラストと共に紹介する単語集。

その国にしかない言葉は国の文化や人々が大切にしていることを教えてくれ、外国を知るきっかけになるおもしろい一冊です。

イラストも素敵なので絵のように飾っても楽しんでいます。日本の言葉も紹介されていますよ。

概要紹介

外国語のなかには、他の言語に訳すときに一言では言い表せないような各国固有の言葉が存在する。本書は、この「翻訳できない言葉」を世界中から集め、著者の感性豊かな解説と瀟洒なイラストを添えた世界一ユニークな単語集。言葉の背景にある文化や歴史、そしてコミュニケーションの機微を楽しみながら探究できる。小さなブログ記事が一夜にして世界中へ広まった話題の書。

センスは知識からはじまる(水野学 朝日新聞出版)

「センス」の正体を明らかに!

福岡県北九州市

RUIKAI様

センスは知識からはじまる

水野学

朝日新聞出版

この書籍では「センス」の正体を明らかにしています。著者は「センスは知識の集積である」と述べています。「あいうえお」しか知らない人と「五十音」すべてを知っている人ではどちらが素晴らしい文章を書けるかは明白です。

この論理は家づくりも同様だと私は考えました。なので、我が家の家づくりがスタートした日から、自家自賛や関連書籍を読み漁り、家づくりに関する知識を蓄えることに時間を費やし、家族会議も積極的に行いました。

自分たちの家です。もちろん住友林業の方々に助けてもらう必要はあります。でも、自分の家が持つ「センスの良さ」を最大化できるのは私たちが持つ考えや知識の中にしかないとこの本を読んで感じました。また、知識を増やしていく中で、自分たちの家に求める理想の状態が具体的にイメージできていく過程が、その考えをより明確なものにしてくれました。

自分のセンスの無さに悩んでいる人。センスは先天的なものと諦めて自身が生み出せるものの限界を決めている人。もちろんこれから家づくりを始める人。そんな皆さんにお勧めでききる1冊です。

概要紹介

「くまモン」アートディレクションなどで話題の、日本を代表するデザイナー発「センスの教科書」。センスは生まれついたものではなく、あらゆる分野の知識を蓄積することで向上することを説く。顧客の嗜好が多様化する時代、スキルよりもセンスを磨くことで、仕事を成功させるノウハウを紹介する。

皆様からのたくさんのご応募、ありがとうございました。

ご紹介した内容以外にも、たくさんの皆様からご投稿いただきました。

この度は「ぜひ読んでほしい一冊の本を大募集!」へのご参加、誠にありがとうございました。

ご投稿いただいた皆様には、8月中にプレゼントをお送りさせていただきます。

楽しみにお待ちください。