災害が起きる前にできること4選
“万が一の時”の準備は出来ていますか?
災害が起きる前に
できること4選
あなたは、もしもの災害に
備えていますか?
地震や台風、大雨などの自然災害は、いつどこで起こるかわかりません。
大切な家族や自分の命を守るためには、事前の準備と正しい知識が必要です。
このページでは、避難場所の確認や家族との安否確認方法、非常用持ち出しバッグの準備など
今すぐできる防災対策4選をわかりやすく紹介します。
「まだ準備していない…」という方も大丈夫です。今日からできることを、一緒に始めてみませんか?
1. 避難場所や避難経路、
確認していますか?
いざ災害が起きた時に、あわてずに避難するためにもお住まいの自治体のホームページや国土交通省ハザードマップポータルサイトなどから防災マップやハザードマップを入手し、避難場所、避難経路を事前に確認しておきましょう!

2. ご家族同士の安否確認方法、決まっていますか?
別々の場所にいるときに災害が発生した場合でも、お互いの安否を確認できるよう、日頃から安否確認の方法や集合場所などを、事前に話し合っておきましょう。災害時には、携帯電話の回線がつながりにくくなり、連絡がとれない場合もあります。その際には、以下のサービスも活用してみましょう!

-
災害用伝言ダイヤル 171
局番なしの「171」に電話をかけると伝言を録音でき、自分の電話番号を知っている家族などが、伝言を再生することができます。
※一般加入電話や携帯電話・PHS、また公衆電話や一部のIP電話からもご利用いただけます。
-
災害用伝言板 web 171
携帯電話やPHS からインターネットサービスを使用して文字情報を登録し、自分の電話番号を知っている家族などが、情報を閲覧することができます。
3. 非常用持ち出しバッグの準備、できていますか?
自宅が被災したときは、安全な場所に避難し避難生活を送ることになります。非常時に持ち出すべきものをあらかじめリュックサックに詰めておき、いつでもすぐに持ち出せるようにしておきましょう。

4. お住まいの保険をしっかり把握していますか?
万が一自宅が被災したとき、今の保険で補償は充分でしょうか? 修理や再建築にかかる費用をしっかりカバー出来るよう、火災保険や地震保険の補償内容を見直すことが大切です。もう一度しっかり確認していただき、安心して暮らせる備えを整えましょう。
