収納が成功するルール

家の中に物が溢れていると、くつろぎたくても落ち着かない空間になってしまいます。今回は、スッキリ収納を成功させる5つのコツと、収納に悩みやすいエリアの収納テクニックを紹介します。収納が苦手な人もテクニックやコツを知って取り組めば、劇的に家の空間が変わるでしょう。家が片付かないと困っているなら、ぜひ参考にしてみてください。

関連キーワード:

スッキリ収納を成功させる5つのコツ

家の中の収納をスッキリさせたいなら、物が溢れないようにするコツを知っておく必要があります。ここでは、スッキリ収納を成功させる5つのコツを紹介します。

1. 場所ごとの物の量を把握する

収納する前に、どのくらいの物が家の中にあるのかを把握することから始めましょう。まずは1ヵ所の収納部分に入っている物を全部出してみて、どのくらい物が入っているのかを確認してみてください。

クローゼットなどの大きな収納から始めると大変な作業になってしまうので、引き出しなどの小さい収納から手を付けると良いでしょう。

2. 実際に必要か不要かで分別する

収納の中に入っている物を全部出したら、次に「必要か(使うか)」「不要か(使わない)」に分類してみてください。使うかどうか迷う時は、一旦「とりあえず」のカテゴリーを作るのもおすすめです。

そして、不要なものは処分を。1年以上使っていない物は、使う予定がないことがほとんどです。服などは、流行遅れだったりサイズが合ってなかったりなども、必要か不要かの判断基準になります。最初は面倒に感じるかもしれませんが、しばらくすると判断するスピードが上がってくるでしょう。

3. 物の定位置を決める

物を整理できたら、収納する位置を決めてください。よく使う物は取りやすい場所に収納し、使用頻度が低い物なら奥の方に収納するなど、定位置を作ると使いやすいです。物の定位置を決めると、片付けもしやすくなります。

また、生活動線を考えて収納場所を決めることもおすすめです。例えば、小さい子どもがいる家庭で、食事の後に掃除機を毎回かけるなら、あえてリビングに掃除機を置くのも良いですね。自分が使いやすい位置を考えて、収納の位置を決めていきましょう。

4. 入れ方などの収納の仕方を決める

物の定位置が決まったら、次は収納の入れ方を考えてください。棚に入れるのか、引き出しに入れるのかで、物の入れ方は変わってきます。物によっては縦に入れたり横に入れたり、どのように収納すれば使いやすいかを考えると良いでしょう。

5. 使った後は元に戻す

散らかさない工夫として、物を使った後は元の位置に戻すことを意識することもスッキリ収納のコツです。定位置を決めたら、きちんとその場所に戻す習慣をつけるように意識しましょう。

よく使う物が片付けられずに放置されているとなった場合、もしかしたら収納の位置が悪いのかもしれません。家族全員が戻しやすい場所に、収納位置を作ると良いです。

【キッチン】の収納テクニック

キッチンは、食器や調理器具などかさばりやすい物が多い場所。手際よく家事をするには、スッキリと収納して片付けることが重要です。ここでは、キッチン周りの収納テクニックを紹介します。

調理器具はグッズを活用して収納

鍋やフライパンは取っ手があるなど、かさばりやすい調理器具です。重ねて収納しているとデッドスペースを作ってしまったり、取り出しにくかったりします。ラックなどのグッズを使ったり、向きを変えたりして収納するとスッキリするでしょう。

小さい子どもがいると、カラフルな爪楊枝や可愛い型抜きが増えたりすることもあります。そんな時は仕切りケースなどを活用して整理すると、スッキリ収納ができます。

引き出しには仕切りを作る

スプーンやトングなどを引き出しにダイレクトに入れてしまうと、中が散らかりやすくなります。浅いボックスをいくつか用意して、種類ごとに分けて引き出しに入れれば、スッキリと収納できるでしょう。キッチンツールなら「切る」「炒める」などのジャンル別に分けると、わかりやすく使いやすいです。

食器は同じ種類でまとめる

食器棚のデッドスペースは有効活用したい場所。しかし、皿や丼などの食器を重ねすぎると、取り出しにくく不安定な収納になってしまいがちです。

収納する際は同じ種類の食器でまとめるようにし、ラックなどを使って重なる枚数を調節すると、取り出しやすく見た目もスッキリします。奥の食器が取りにくい時はトレーを使って収納すれば、トレーごと動かせて便利です。

【クローゼットや押し入れ】の収納テクニック

クローゼットや押し入れは大きさがある分、デッドスペースができやすくもあります。ここでは、クローゼットと押し入れの収納テクニックを紹介。便利なグッズを活用して、スペースを有効活用しましょう。

収納ケースはぴったりサイズを選ぶ

クローゼットや押し入れに置く収納ケースは、スペースにぴったり合うサイズを選ぶと、場所を有効に使えます。見た目もスッキリとした印象になるでしょう。

服をたたんだ後に収納ケースに入れる場合は上に重ねていくのではなく、立てて差し込むように並べていくと探す時に楽です。収納ケースに小物などを入れるなら、中身が見えないタイプだと外から見た時もスッキリした印象になります。

突っ張り棒でハンガーラックを作る

押し入れの上段などにスペースがあるなら、突っ張り棒を入れてハンガーラックにすることができます。服をたたまなくても収納できるハンガーラックなら、片付ける手間を減らせます。ネクタイや小物類も掛けて収納ができるので便利です。さらにS字フックを活用すると、より便利にいろいろなものが掛けられるでしょう。

圧縮袋を活用する

収納スペースが全部埋まってしまって物を片付けられない時は、圧縮袋を活用する方法がおすすめです。布団などのかさばりやすい物は、使わない季節になったら圧縮袋に入れて小さくしておくと、その分スペースができて他の収納に使えます。

また、ダウンジャケットなどの季節ものの服なども、圧縮袋を活用すればコンパクトにまとまって、新たな収納スペースが生まれるでしょう。

【リビング】の収納テクニック

リビングは家族が集まる場所であるため、物も増えやすいです。また、書類や領収書などの紙も集まって乱雑になりがち。ここでは家族が集まる場所だからこそ、収納を活かしてスッキリした空間を作るためのテクニックを紹介します。

1つの引き出しを1つのカテゴリーにまとめる

家族が集まるリビングは散らかりやすいため、文具などの小物が散らかりがち。ハサミや鉛筆などの文具は1つの引き出しにまとめると、取り出しやすく片付けやすいです。また、引き出しの中も紙コップや浅いボックスなどで仕切って、グチャグチャにならないようにスッキリ収納すると良いでしょう。

カゴやラックで一時避難場所を作る

リビングで読むことの多い雑誌や新聞などは、乱雑に置いておくと散らかって見えてしまいます。そうした読み物などを一旦避難する場所として、カゴやラックを用意しておくのも1つの手です。部屋の雰囲気に合ったものを置くと良いでしょう。

書類は家族ごとに分ける

リビングには、物の他に学校や職場などの資料が置かれることも多いです。大切な書類を紛失しないためにも、家族別のファイルなどを作って分けておくと整理しやすいです。

また、目につくようにコルクボードを使って書類を貼るのも、忘れ物などを減らせる効果が期待できます。学校行事や、何かの手続きに必要なものなど優先順位がつけやすくなり、見た目だけでなく頭の中もスッキリできるでしょう。

収納テクニックを活かして心地良い日常を送ろう

家はくつろぐ場所であると同時に、物が溢れやすく散らかりやすい場所でもあります。収納グッズなどを上手に活用し、家をきれいに整えましょう。今回紹介したスッキリ収納を成功させるコツを実践して、整った空間でくつろいでくださいね。