庭のメンテナンス
大切なお庭のお手入れをプロの技術とご提案でサポート。
住友林業緑化のメンテナンスサービス。
庭木のお手入れ(植栽・剪定・病害虫消毒など)
庭木1本から通年管理まで大切なお庭のお手入れをサポートします。
庭木の剪定・植栽周りのリフォーム、病害虫消毒・施肥、除草・伐採など、優れた技術でお客様のガーデニングをお手伝いいたします。
住まいのお庭を彩る植栽には、住環境をより良くする力があります。
温かい太陽の光を導いたり、心地よい風を運んだり、プライバシーに配慮しつつ防犯にも役立つお庭づくりをご提案いたします。

庭木のお手入れに関するQ A

Q.費用はどれくれいかかるの?
明確な価格表を基に、1本あたりの価格からお見積りさせていただきます。
樹種・大きさによって価格が決まりますが、庭木の大きさを測るのは、結構大変な作業です。住友林業緑化では、グリーンサポーターがお客様宅の庭木を調査させていただき、無料でお見積りさせていただきます。お気軽にご相談ください。
Q.少ない量でもお願いできるの?
夏期・冬期だけの剪定、庭木1本から承ります。年に一度のお手入れはもちろん、 樹木や花木の種類に応じて適切な時期に剪定・施肥・消毒などを行う、 お得な年間管理もお勧めです。
Q.技術は信頼できるの?
住友林業緑化所属のグリーンサポーターがプロの技術でお応えします。
庭木の種類に合わせた剪定・病害虫消毒のほか、ご希望により芝生管理や施肥、除草、移植、伐採など、お庭のことならすべてお任せください。
-
お庭のお手入れ〜剪定サービス〜
クラブフォレスト会員様のためのショッピングサイト
剪定の豆知識 知っていると違いがわかる!
剪定の目的
季節に合わせた定期的な剪定は、庭木の若返りに効果があります。
樹形を整え、風通しを良くすることで、病虫害を付きにくくします。
また、害虫の発生しやすい時期には、薬剤散布など適切なケアが必要になります。
剪定の時期
慣例的に6〜9月の夏期剪定と、10〜2月の冬期剪定の2回行います。
ただし、樹種の特性や花期の違いにより剪定方法や適期が異なりますので、
適期に専門家によるお手入れを実施することが理想的です。
代表的な剪定例
常緑樹の基本的な剪定(ヤマモモ)
全体をバランスよく切り詰めて整える

落葉樹の基本的な剪定(モクレン)
冬に葉を落とした時の樹形を想像しながら剪定する


- 上記写真はあくまで一例です。
庭木の剪定・お手入れ講座
庭木を健康できれいに保つためには適切な時期の剪定・お手入れが大切です。プロがそのポイントを教えます。
季節に合わせた定期的な剪定は、庭木の若返りに効果があります。樹形を整え、風通しを良くすることで、病虫害も付きにくくなります。
剪定によって、庭のイメージは大きく変わります。 “こんなイメージにしたい” 、“ここは外から見られたくないので、あまり透かさないでほしい”、など、仕上がりイメージを共有させていただくことも非常に大切になります。
お庭をより美しく、より快適な空間にするため、どうすれば一番良いのかプロの意見を聞いて作業内容を決めることで、今以上に素晴らしいお庭になると思います。
「住友林業の家」を熟知した住友林業緑化のスタッフに、ぜひご相談ください。
クラブフォレストオンラインショップで取り扱う商品の中から、おすすめ商品をピックアップ!詳細はオンラインショップでご確認ください。